初っ端から禁煙からはだいぶ違う話なんですが、
モチベーション(またはテンション)というのはとても大切だと思うのです。
仕事にしても、遊びにしても、常に活き活きとして過ごしていたい。
それが何よりも大切だと思うのです。
しかし、モチベーションというのはナマモノで
あっという間に鮮度が落ちる厄介な代物。
その鮮度を保つため、煙草やお酒があるのかなと
俺は思います。
もちろん、そんなものを使わなくても、
鮮度を高く持てる人も多くいるのですが、
煙草を吸う理由、お酒を飲む理由をつけるのであれば
その部分ではないかなと思うのです。
モチベーションを意味なく下げるのであれば、禁煙なんてする必要はないと思いますし、
今下がっても離脱症状から抜ければ今以上のパフォーマンスを発揮できる。
長い目で見るとプラスだと思う人は禁煙をするべきだと思います。
同じ仕事をするにしても、同じ遊びをするにしても、モチベーションが低かったら
自分自身が面白くない訳で、仕事に至っては辛くすら感じる訳で…。
長生きしたって辛いな…苦しいなと思って暮らすのは意味のないもの。
自分に合わせた生き方でいいと思うのです。
薬は毒にもなるといいますが、逆も言えば毒が薬になることだってあるということ。
禁煙"しなければならない"ではなく禁煙”したいな”と心から思える時、禁煙すれば良いと思います。
一緒に禁煙頑張りましょう。
ランキングボタンを押して頂けると、励みになります(´∀`)
↓ ↓

ホームページはこちら
モチベーション(またはテンション)というのはとても大切だと思うのです。
仕事にしても、遊びにしても、常に活き活きとして過ごしていたい。
それが何よりも大切だと思うのです。
しかし、モチベーションというのはナマモノで
あっという間に鮮度が落ちる厄介な代物。
その鮮度を保つため、煙草やお酒があるのかなと
俺は思います。
もちろん、そんなものを使わなくても、
鮮度を高く持てる人も多くいるのですが、
煙草を吸う理由、お酒を飲む理由をつけるのであれば
その部分ではないかなと思うのです。
モチベーションを意味なく下げるのであれば、禁煙なんてする必要はないと思いますし、
今下がっても離脱症状から抜ければ今以上のパフォーマンスを発揮できる。
長い目で見るとプラスだと思う人は禁煙をするべきだと思います。
同じ仕事をするにしても、同じ遊びをするにしても、モチベーションが低かったら
自分自身が面白くない訳で、仕事に至っては辛くすら感じる訳で…。
長生きしたって辛いな…苦しいなと思って暮らすのは意味のないもの。
自分に合わせた生き方でいいと思うのです。
薬は毒にもなるといいますが、逆も言えば毒が薬になることだってあるということ。
禁煙"しなければならない"ではなく禁煙”したいな”と心から思える時、禁煙すれば良いと思います。
一緒に禁煙頑張りましょう。
ランキングボタンを押して頂けると、励みになります(´∀`)
↓ ↓

ホームページはこちら
PR
COMMENT
カレンダー